1640233 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

まるみのある音を出す手くびのつかい方

 

ピアノ奏法の基礎より

~まるみのある音を出す手くびのつかい方~

 

 

丸みのあるよい音をだすためには、てくびが大きな役割を はたすということはご存知でしょうか?

 

自動車にたとえて説明しましょう。

ガタガタ道を超スピードで走るとき、もしも車にショック・アブソーバー(衝撃吸収装置)がなかったら、

それはひどい乗り心地になりますね。

乗っているひとは、体をそこら中にガタガタぶつけて、死ぬ思いをすることでしょう。

しかし

そのガタガタ式なひき方こそ

大勢の生徒がピアノのうえでやっていることなのです。

 

ピアノの演奏にとって、

指先の肉のクッションが空気の入ったタイヤなら

手首は、バネや ショック・アブソーバーにあたります。

したがって、手首に力を入れてかたくすると、音はガタガタになり、美しい音を出すことは不可能になってしまいます。゚(゚´Д`゚)゚。

 

手首は常に!柔らかく保たなければ なりません。

 

手首のバネを使えば使うほど、音の硬さはとれて、丸みのあるキレイな音になるのです。

かたい手首こそ、汚い音をつくる原因となります。

 

 




ピアノのお勉強ページ・音楽関連のお店を
一気に ご覧になりたい方は

ぴあの専科。
へ GO~!!
( ・∀・)♪

 

 



© Rakuten Group, Inc.